印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


宮崎県日向市にある幸福神社のサイトです!

HOME > 幸福婚姻届について

 幸福神社は平成30年4月15日、明治元年に改称以来、150年目の例大祭を無事に迎えることができました。縁起の良い神社名であり、さらに神社の境内には樹齢百数十年の御神木があります。隣同士の楠の木が一体化して一本の樹になることから夫婦楠(めおとぐす)と呼ばれており、縁結びの御利益があるといわれています。
150年目の例大祭を記念として作ったものが幸福神社オリジナル「幸福婚姻届」です。
幸福婚姻届を活用していただき、1組でも多くの夫婦の末永い幸せをお祈りいたします。

■取得方法

4つの方法があります。

1.幸福神社に取りに来て頂きます。ただし常駐していませんので、前日までにあらかじめご連絡をお願い致します。

2.日向市役所の戸籍課の窓口に置いています。

3.下記のPDFをダウンロードしてA3サイズのカラープリンタでご出力してご利用ください。

4.遠方にお住まいの方などで①~③の方法で取得が困難な方に限り、発送も行っております。ただし、発送にかかる費用に関しましては振り込みをお願いしています。振込先については連絡をいただいてからメールでお知らせいたします。ご連絡頂いてから発送までに2~3日かかることがありますが、ご了承下さい。希望される方は、以下の内容を記入して下記メールアドレスにお送りください。

  ・発送先のお名前
  ・住所
  ・ご連絡先
  ・添付する婚姻届の種類
   ※『御朱印用 鶴と亀』は御朱印を書くことが
    出来ないため発送は行っておりません。
  ・速達の希望の有無

お問い合わせ先

  メールアドレス:sumire1920@outlook.jp
  電話番号:0982-53-0173
  ※電話に出られないことが多いため、留守番電話に
   メッセージを残していただくようお願い致します。

■婚姻届のご記入について

記入方法につきましては、練習用紙を添付しますので練習用紙を使用しての練習や、提出先の役所にてご相談いただきますことをおすすめします。

■ご提出について

「幸福婚姻届」は国で定められた「戸籍法」に則り作成しておりますが、日向市以外の役所によっては対応が異なることも考えられますので、入籍の前に提出を予定している役所の窓口であらかじめ確認を行ってください。

■その他

幸福婚姻届を活用していただくにあたって、良縁祈願、婚姻届を手元に残せる婚姻フォルダ(ご記入いただいたものをあらかじめコピーをとって頂く必要があります。)、幸福婚姻絵馬、幸福ハート絵馬、夫婦守りなども準備しています。ご希望の場合、またご不明な点がありましたら幸福神社までお問い合わせください。
またご活用いただいた場合、お礼参りとしてご参拝に来ていただけますと幸いです。

■婚姻届のご記入について

記入方法につきましては、練習用紙を添付しますので練習用紙を使用しての練習や、提出先の役所にてご相談いただきますことをおすすめします。

■ご提出について

「幸福婚姻届」は国で定められた「戸籍法」に則り作成しておりますが、日向市以外の役所によっては対応が異なることも考えられますので、入籍の前に提出を予定している役所の窓口であらかじめ確認を行ってください。

■その他

幸福婚姻届を活用していただくにあたって、良縁祈願、婚姻届を手元に残せる婚姻フォルダ(ご記入いただいたものをあらかじめコピーをとって頂く必要があります。)、幸福婚姻絵馬、幸福ハート絵馬、夫婦守りなども準備しています。ご希望の場合、またご不明な点がありましたら幸福神社までお問い合わせください。
またご活用いただいた場合、お礼参りとしてご参拝に来ていただけますと幸いです。

『めおと福ろう』



境内にある樹齢百数十年の「夫婦楠」と福をもたらすとされる鳥、
フクロウ(福ろう)のイラストをあしらったデザインです。

『青い鳥と日向市役所』



境内にある樹齢百数十年の「夫婦楠」と幸せの青い鳥のイラストを
あしらったデザインです。

『御朱印用 鶴と亀』

(御朱印を書く場合は500円)


日本古来より長寿と吉事の象徴である鶴亀のデザインされた婚姻届です。
※『御朱印用 鶴と亀』に関しましては、あらかじめ幸福婚姻届を取得
していただき、ご記入していただいたものに御朱印をお書きします。
お手元に残されることを希望される場合は、コピーをお願いしています。
コピーをされた場合、原本とコピー両方に御朱印をお書きします。

『御朱印風 鶴と亀』



日本古来より長寿と吉事の象徴である鶴亀のデザインされた婚姻届です。
御朱印書風の文字が印刷されます






 幸福神社の境内には樹齢百数十年といわれる夫婦楠があり、縁結びの御利益があるといわれています。